挑戦のための挑戦

未分類

今日は文具ネタではないです。

この3年半ほど、毎週出しているメルマガに書くようなネタです。

メルマガは文具業界などで仕事をする中で名刺交換をさせていただいた方へ

配信させていただいているもので、一旦8月末に配信を終了させようかなと思ってるので、

似たことをこちらにもたまには書こうと思います。

2021年からトライアスロンにチャレンジしてます。

元々は、6年くらい前からマラソンにチャレンジしていて、

普段からも朝ランをしたりして、トレーニングしていました。

それが、昨年起業経営塾メンバーでトライアスロンに挑戦することになりました。

まずは、スプリントと呼ばれる、

通常のオリンピックディスタンスの半分の距離に挑戦。

オリンピックディスタンスは、

スイム 1,500メートル バイク40キロ ラン10キロ

です。

初めてチャレンジした時、その後も続けるかわからなかったので、自転車はレンタルして、

横須賀の大会に参加しました。

それが2021年6月だったのですが、まぁなんとかゴールできました。

そのために頑張って通ったプール練習もなんとか750メートルの足のつかない海で泳ぐことができたので良かったと思います。

2021年10月には、大阪の泉南ビーチで開催されたアクアスロン大会というのに出ました。

こちらは、トライアスロンのオリンピックディスタンスのスイムとランだけの大会。

つまり、スイム1,500メートルとラン10キロを完走しました。

まだ日差しも強くて、ランは一緒に出た仲間たちも相当大変だった様子。

で、2022年4月にいよいよトライアスロンのオリンピックディスタンスである石垣島の大会に出て、

3時間を2分オーバーで完走できました。

そのあと、マラソンでウルトラマラソンと呼ばれる、100キロ走る大会に出たり、

その2週間後にフルマラソンの42.195キロのうち、32キロくらいが未舗装のコースの

千歳JAL国際マラソンを完走しました。

で、次の挑戦ですが、まだマラソンレースで走ったことのないメンバーと一緒に

北千住で毎月開催しているマラソンのハーフの距離に挑戦することになりました。

フルマラソンはもう何度も完走してるし、

自己ベストは3時間28分

なので、ハーフも完走はできると思うのですが、如何せん、真夏の大会・・・

で、実は近所の大会なので、普段もレースのコースを練習で走ったりしてるのですが、

いざ本番となると、ちょっとさすがに真夏なので、心配が、、、

とか言いながら、昨日はちょうど1周が5キロの皇居を2周、そこそこのペースで練習しました。

とはいえ、日没後だったので、日差しによる暑さはなかったです。

北千住のレースは炎天下。10時スタート。日陰なし。

どう考えてもやばいやつです。

8月に参加するメンバーは、関東メンバー3人、関東以外(中部、関西、沖縄)メンバーが5人

なので、ひと足お先にみんなの参考になればと、明日の大会にエントリーして走ってくることにしました。

とにかく時間より、暑さの中の完走を目指して走ってこようと思います。

8月のハーフも頑張らねばですが、実はその翌週に同じメンバーで琵琶湖をリレースイムで渡るレース

に出る予定になってます。

彦根をゴールとした、西側から16キロの距離です。

何を目指してるんだとよく言われますが、

「チャレンジし続ける」ということを目指してます。

文具のサブスクはこちらから

文具のサブスクのバックナンバーはこちらから

文具のサブスクの公式LINEはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました