時間がないから挑戦する

未分類

今日も挑戦の話です。

昨日書いた通り、

今日は、37度くらいあったにも関わらず、

マラソン大会があったので出てきました。

小規模な大会なので受付もアットホームな感じ

距離はさすがにハーフマラソンです。

フルマラソンが42.195キロなので

21キロちょっとを走ります。

暑くなってからはそんなに長い距離を走る練習をしていませんでしたが

先日皇居ランで10キロ走ったり、その少し前に荒川沿いを10キロ走ったりしてました。

でも、それは、日が沈んでからだったり、早朝の話。

今日みたいに、めちゃくちゃ暑く、しかも、木陰も一切ない状況。

この状況で、

片道2.5キロのコースを

最初、端数の距離合わせのため、500mほどを1周。

戻ってきて、いよいよ周回コースを走り出します。

通常だと、事前に家にゼッケンや記録用のタグ、荷物預け用のバッグなどが送られてきますが、

当日、自分の名前を言って、ゼッケンを受け取る簡単な感じでした。

当日もらったゼッケンをウェアにピン留め

今まで、フルマラソン10回やウルトラマラソン3回、トライアスロン2回、アクアスロン1回

に出てますが、

こんな暑い時に走ったのは初めてで、正直どのくらいのペースで走っていいのか全くわかりませんでした。

とにかく、かぶり水が2.5キロごとに大きなバケツに入っていて、

折り返しの目の前を通るたびに頭からかけたり、

帽子の上からかけたり、上下のウエアの上からかけたりしてました。

スタート側の折り返し地点付近は橋の下で少し涼しい

給水は両サイドの折り返し付近に設置されていたので、距離では2.5キロごとに設置

コップに入った水と、スポーツドリンクが並んでいて、

最初のうちは、飲むための水と、スポーツドリンクの2個をもらってましたが、

かぶり水が段々とぬるく感じたので、

飲む用の水のコップを2個とって、1個は飲んで、1個は頭からかけたりしてました。

2周目からは小さな袋に氷が4個くらい入ったかち割り凍りが給水のところで渡されました。

これをただ持ってるだけでは無意味で、せっかく冷たい氷なので、

首の後ろに当ててみたりしましたが、一番良かったのは、脇に挟んで走る。

でした。

でも、すぐに溶けました。。。

コースは荒川沿いなので、ほぼフラット。

途中、2箇所くらい橋の下をくぐるところがあるのですが、

そこだけ、高低差1mないくらいのゆるいアップダウン。

今回の大会は毎月同じ場所で開催されていて、暑い時期は最長でハーフという大会。

なので、逆に、1Km、3Km、5Km、10Kmとリレーの距離もあって、

ハーフが10時スタートでした。

で、だいたいフルマラソンで4時間がサブ4と言われる、そこそこ一目置かれるタイム。

その半分の距離なので、2時間を目標にして走ろうかと思いましたが、

最高気温が37度。

ありえない暑さのため、無理はせず、異変があったらすぐに止まるか、棄権するくらいの気持ちで臨みました。

周回2周を終了するところまではなんとか普段の10キロの練習と同じくらいなので、なんとか来れました。

残り10Kmというところから段々辛くなってきて、

「ここまで走ってきた距離と同じ距離をこのあと走らないといけないのか・・・」

という状況に段々と気が遠くなりそうに。

それでもなんとかキロ5分20秒くらいをキープするつもりでコツコツと走りました。

最後の折り返しを過ぎ、ラスト2.5キロの区間で、

「このまま行けば大丈夫かもしれないけど、気を許すと2時間切れない」

「残り15分をこのペースで行って2時間切れるのか」

など、2時間を切ることに、執着してなんとか2時間を切るつもりで進むことで

意識を高めて、マインドだけで前へ前へと進みました。

なんとか、ゴール前で本当の最後の折り返しをしてからゴールの計測(ゼッケンのQRコードを読む)でした。

いつもの計測チップをシューズや足首に巻くやり方と違って、このやり方は参加者が少ないからこそできるやり方だな・・・と

途中、塩分を電解質で補給する「塩熱サプリ」はポケットに入れてましたが、

フルマラソンで10キロごととかに飲んでいたエネルギーチャージ用のゼリーは今回使わず、

途中の給水のエイドでも食べ物はでませんでした。(塩飴やスポーツ羊羹は見たような気がします)

5月に走った柴又100Kウルトラの時や、その2週間後の千歳JAL国際マラソンでのエイドで用意されていたものを食べて失敗したので、今回は何か用意されていても食べないつもりだったのでちょうど良かったです。

終了してから、近くのキングオブ縁側と言われる「タカラ湯」に行きたかったのですが、

営業時間は15時から。。。

12時にゴールして、軽く汗を拭いてから、北千住のマルイで家族が買い物して待ち合わせの予定だったので、そこまで行って、トイレで着替えを済ませてから、ランチで明太子食べ放題で塩分チャージ。

大会後、ネットで順位を見たのですが、

なんと、総合(男子でも)4位でした。

今までのマラソン大会で一番順位が良かったです(参加人数も少なかったけど)

同じ大会の8月開催が21日(3週間後!!!)に仲間たちと出場するので、

残り期間も8月28日の琵琶湖横断リレースイムの練習と合わせてチャレンジしていこうと思います。

明日からは文具の祭典のために大阪に移動。

文具のサブスク8月号の発送のための準備と重なるとても時間調整が大変なタイミングです。

(月末を過ぎないとできない作業があり、それと文紙MESSEが重なった!!!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました